教育機関の皆さまへ

あおいほしは、教育機関や子ども支援団体と連携し、活動を行っています。
こどもたちの心身の健やかな発育を促すことを目的に、教育内容や環境づくりをサポートをしていきます。
こどもたち一人ひとりの自由な表現や発想を受けとめ育んでいくことは、これからの保育においてますます重要なテーマのひとつであると考えています。私たちは、絵画活動を、画力の向上や作品制作のための手段としてではなく、これからのこどもたちの心の成長を支える大切な保育の一貫として捉えています。
日々、こどもたちと向き合う講師としての経験をもとに、保育の中で絵画活動をどのように計画し、どう関わっていくかを、職員の皆さまと共に考え、実践的な視点を深めるサポートをご提供いたします。
絵画講師





日頃から、わたしたちは子どもたちとの対話を大切にしています。同じように、園や学校の方針、クラス運営に対する思い、そして子どもたち一人ひとりの興味や成長の姿を理解しながら、各クラスに合わせたテーマや制作内容を考案しています。
例えば「4歳児クラス・9月」といった一律のテーマではなく、「このクラスの子どもたちは今何に興味があるかな?」「こんな部分を伸ばしていきたいな」という視点で、1つ1つのクラスの個性に応じた指導カリキュラムを作成しています。
現場の先生方とのコミュニケーションを大切にしながら、子どもたちを中心とした活動を通じて心を育んでいきたいと考えています。
<提携中の施設様>
ふしお台保育所さま 2歳児〜5歳児
細河保育園さま 2歳児〜5歳児
森町友星保育園さま 3歳児〜5歳児
職員様向け研修

絵画活動を保育の中でどう位置づけ、こどもの表現にどう寄り添うかを、実践に即して学ぶ研修を実施しています。技術や知識の提供にとどまらず、園の保育方針やクラスのねらいに沿った内容を重視し、現場の日々の悩みに耳を傾けながら保育に生きる学びをご一緒に深めます。
講義形式
絵画活動の考え方や指導方法をお伝えいます。基礎から応用まで。明日からの保育で、すぐに実践したくなる内容です。
ファシリテーション形式
講師がファシリテーター・ナビゲーターとなり、職員同士の意見交換を導きます。現場の課題や考えを共有し合い、チームづくりや理念の実践につながる深い学びを生み出します。
実演形式
講師が絵画指導を行う様子をご覧いただく他、先生方の保育を講師が見学することも可能です。
活動後は振り返りや質疑応答を通して学びを深めます。
<これまでにサポートを行った施設様>
正雀ひかり園さま 職員研修
ふしお台保育所さま 職員研修
絵画活動のサポート
園での表現活動や保育の悩みに、1時間単位で柔軟に対応する個別相談型のサポートです。少人数や個別での対話を通して、現場に即した実践的な支援を行います。
<内容の例>
・日々の活動に関するアドバイス
・指導案の添削、作成 など
その他の業務
園の保育方針や年間計画に応じて、柔軟にご相談たいだけます。制作展の協力、イベントの支援、教材の提案なども可能です。先生方のニーズに寄り添いながら、共によりよい活動をつくっていきます。
<内容の例>
・作品展示の協力
・絵画ワークショップのご相談 など
保育・教育現場の業務改善
現場の先生方が本来の役割である「子どもたちとのかかわり」に集中できるよう、業務をサポートすることを目的としています。
難しいパソコン仕事や手間のかかる事務仕事は、先生方の本業ではありません。
少しでもその時間を減らし、子どもたちに向き合ったり、先生同士のコミュニケーションが取れる時間に充てられるよう願っています。
子どもたちは先生方のことが大好きで、関わり合いの時間をとても頼りにしています。
教育現場の負担を軽減し、子どもたち一人ひとりの個性や成長に向きあえる、豊かな時間を実現していきたいと願っています。
◆サポート内容の例
・業務ICT化のサポート
・業務内容の軽減や見直しサポート
・事務作業のアウトソーシング支援
など
資料のご請求・お問い合わせ
日頃から子どもたちと対話を深めているように、職員の皆様と共に課題や展望を考えていけましたら幸いです。
◆施設様へのサポート例
小学校
授業の補助や放課後のクラブ活動などを通じて、児童の学びと成長を支援します。児童館や託児所
遊びや体験を通じた学びを提供し、子どもたちが安心して過ごせる場所づくりを支えます。学童保育
放課後の時間を有意義に過ごせるよう、学びや体験をサポートします。子育て支援センター
親子で楽しめる活動を通じて、親子の絆を深め、地域での子育てを支援します。
◆お伺いできる地域
- 大阪府池田市を中心とした、箕面市、豊中市、吹田市などの範囲
- 兵庫県宝塚市を中心とした、川西市、伊丹市、西宮市などの範囲
- 範囲外地域の場合、交通費用が発生します。